西郷さんの公園                   西郷山公園

 冬の西郷山公園。

 目黒川に続く段丘地を利用して造られた公園である。

 椿が咲く階段を上ると、展望が開けた場所に出る。写真の場所から少し進むと、池尻や中目黒方面の眺望が開け、晴れた日には富士山を望む。 

 東京都目黒区青葉台二丁目のこの土地は、かつて西郷山と呼ばれていた。由来は西郷さん、西郷隆盛である。と言っても西郷さんが住んでいたわけではない。

 

 この一帯は江戸時代、今の大分県、豊後の岡(竹田)城主、中川修理大夫の抱屋敷だった。自ら購入した土地に建てた屋敷である。ちなみに幕府から与えられた土地に建てたものを拝領屋敷という。

 

 明治の世になり、近郊随一とうたわれたこの美しい土地を手に入れたのは、西郷隆盛の弟の従道である。下野した隆盛のために購入したのだが、隆盛が自刃した後、自ら別邸として利用した。 

 目黒区の資料によれば、広い芝生と松やヒマラヤ杉などの植栽に彩られた二万坪の敷地に、本格的な西洋館と書院造りの和館が建てられ、とりわけ回遊式の庭園は東京一の名園と称されていたと聞く。明治天皇と皇太后も来邸して、庭園で大相撲や阿波踊りをご観覧になられたそうだ。往時の様子が偲ばれる話である。

 

 従道の死後は次男の従徳が本邸とし、昭和16年(1941)以降は鉄道会社(箱根鉄道、国鉄)に所有権が移る。池の埋め立てや空襲による和館の焼失などで見る影もなくなってしまったそうだ。

 その後再び整備され、昭和56年(1981)に西郷山公園として開園の運びとなった。